◎ 2 振り子運動

親指のポジションで親指以外の指を使う時、親指が離れてしまっている人を時々見かけます。ハイポジションでヴィブラートをかける時、親指が離れている人も結構多いものです。
名手の中にも基本から離れた奏法で弾いている方は多いものです。しかし、これは名手だけに許されたことであって、初心者が安易に真似をすべきものではありません。名手は人の目を惑わせます。
親指のポジションで弾くのですから親指が所定の位置に留まっているのは基本中の基本。
それでは親指のポジションでヴィブラートをかけてみましょう。
まず親指をA線とD線の真ん中、ラとレに置きます。この時、親指は弦を押さえつけ過ぎないように!次にヴィブラートが比較的かかり安い2の指(中指)を親指から三つ上のドの位置に置きます。この時2の指は弦に対して直角に置いてください。親指はラとレに置いたままです。
次に親指を中心として2の指を低音側に人差し指の付け根が弦に触れるまで倒します。この時、人差し指は弦を押さえず伸ばしておいても結構です。
この位置から高音側に仮想の壁があると考えて、この壁を小指の横面で叩きます。
この時、肘から親指はひとつの回転軸となっていることを確認してください。
この軸を中心に叩く動作を振り子のようにリズミカルに行います。
これが親指ポジションでのヴィブラートの基本動作です。お気づきのように、このヴィブラートのかけ方は、以前にも説明した低いポジションでのヴィブラートも全く同じなのです。
親指の役割は常に大切だということがお分かりかと思います。

終わり