今日はチェロのチューニングの仕方について説明します。
 
今日、チェロを弾いている方は楽器をチューニングする時、大抵テイルピースに埋め込まれたアジャスターのみを使用してチューニングしているのではないでしょうか。
 
しかしアジャスターでのチューニングはピッチが意外と安定せず、合わせるのに時間がかかることに気がついた方は多いと思います。便利だと思っていたことが案外不便だったということなど楽器に限らず他にもいくらでもありますよね。チェロなどの弦楽器には本来、アジャスターなどなかったのですから、ペグ(糸巻き)だけで合わせるほうが早く正確に合わせられるのです(たとえスティール弦でも)。駒の歪みも防ぐことができます。またアジャスターなど無い方が音色の面でも良いので、できれば思いきってアジャスターを外すかアジャスター無しのテイルピースに取りかえてしまう方が良いでしょう。慣れてしまえばどうということはありません。
 
しかし、ペグでチューニングする際、気をつけたいことがあります。
それは何かと言えば、ペグをいかに左指が掴み易い角度にセットされているかどうかです。まず図Ⅰと図Ⅱに示したような角度にセットしてみて下さい。個人の好みで多少の差があっても結構です。
この角度だと弓で弦を鳴らしながら楽にチューニングすることができるのです。
角度はペグの穴に弦を入れる長さをほんの少し加減するだけで簡単に合わせられます。
 
この時、忘れてはならないことは、ペグを手のひらで握りすぎてはならないということ。写真①と写真②で示したように、指先でつまむように持つのです。その時、忘れてはならないのは例えばG線とC線なら小指をペグボックスの反対側に、A線とD線では親指を添えます。これで完璧にペグは止まります。A線D線をペグを持つ時親指を使うのが困難だという人は側頭部をADのペグに添えても上手くいきます。
もちろん、これらの方法はペグが完璧に調整されていることが必要、ということは言うまでもありません。
 
またバイオリンやビオラではこの角度ではチューニングはほぼ不可能です。Effect_20171003_074311Effect_20171003_074613Effect_20171003_060657Effect_20171003_060825