私のレッスンでは初歩の段階から第4ポジションは練習させます。第4ポジションは特に子供にとって指の間隔が狭く、ちょうど左手が楽器のネックの付け根に当たり、弾きやすいからです。旧ユーゴスラビアのチェロ奏者 ルドルフ マッツの曲集に第4ポジションのためにとても良い曲集があります。

そして親指のポジションも早い段階から始めます。さもないと親指ポジションがひとつの壁のように立ちはだかり、親指ポジションに移る事が恐怖になってしまうからです。
私自身もその恐怖感は未だに完全には拭い去れてはいません。

私の生徒には勿論スケール(音階)も練習してもらっていますが、それはあくまでも音楽に則った形でのみ練習します。
いつも疑問に思うのですが、普通スケールは音楽とは全く独立した形でレッスンされ、ただ左指の訓練として練習される事が多く、その苦労が音楽に活かせられていない事が多く、全くの無意味なことではないでしょうか。

スケールだけでなくあらゆる面でメソード(方法、技術)はそれだけで音楽から独立してしまっている感があります。あくまでもスケールならメロディーの素材として歌われるべきだと思います。