当教室の特徴
レッスンの成果を発表会で
発表会を、みなさん楽しみにしています♪♪お子さまは基本的に全員参加です。発表会本番の緊張感は、やがてくる受験や、就職試験に役にたつでしょう。
一回の本番のためにする努力はお子さまのこれからの人生において、かけがえのないものになります。
大人の方は自由参加です。発表会に向けて努力することは人生の自信につながるでしょう。
手ぶらdeレッスン!
「手ぶらdeレッスン」が大好評!!です。雨の日、学校帰りやお仕事帰りの方、小さな子供さんも教室の楽器でレッスンができます。
また、”川内昌典チェロ教室” では楽器の貸出もしています。
チェロを始めたいが続くかどうかわからない…、いきなり高い楽器を買うのはちょっと…と言う方、お家に持ち帰りチェロに触れていただき、ゆっくりと検討していただけます。(教室の生徒さんは無料です。)
こんなことをお考えの方は是非授業にご参加ください
- 今受けているレッスンに物足りなさを感じている方
- 良いチェロの先生を探している方
- こんな歳でも楽器が始められるかどうか迷っている方
- 定年後の生き甲斐としてチェロをやろうと思っている方
- 作曲家はいったいどんなことを楽譜を通じて伝えたいのか興味のある方
- 全く楽譜も読めないが大丈夫かどうか迷っている方
- ほかの人と合奏することで喜びや楽しみを共有共感したい方
講師からのメッセージ
古今東西のチェロの名曲を通じて、またバロック、古典派、ロマン派の大作曲家の書いた芸術作品を通じて、さらにポピュラーにいたるまでのあらゆる音楽を通じて音楽することの素晴らしさを共感してしてゆきます。
またこの教室では教師と生徒との合奏を通じて、それら芸術作品が自然に理解し身につくよう初歩の段階から丁寧に指導いたします。
当教室では音楽的・芸術的に無意味で退屈な練習は、いっさい強制されません。全て各生徒の個性に合わせたオーダーメイドのカリキュラムでレッスンを進めます。
これからチェロを始めようとする方へ
まずお伝えしたいことは、まず楽器を揃えてからレッスンに臨まなければならないということです。
楽器を持たずレッスンの時だけ教室の楽器を借りてレッスンを受けたいとおっしゃる方も時々おられますが、元々楽器を習得するということは家でどれだけ個人練習できたかにかかっているのです。家での練習なしには上達など全く望めません。音楽教室はスポーツジムではないのです。
レッスン時に教室の楽器を使用できるのはあくまでも会社帰りであったり体調不良、天候不良など楽器の持参が困難な時に限るとお考え下さい。
”楽器の買い方について”
楽器の買い方についてお話し致します。
まず第一に言えることは、チェロは高価な楽器だということです。
バイオリンの場合、最悪でも組み立てキットのような超安物はありますが、チェロにはそんなものは存在しません。弓、ケースを含めてどんなに少なく見積もっても五十万程度は必要でしょう。少なくともその程度の楽器を買い揃えなければならないということを覚悟の上で来ていただきたいと思います。中国製や量産品の中古などはもう少し安くで買うことができるかもしれませんが、それでも十万円とか二十万円などで買い揃えることなどほぼ不可能です。
もしあったとしてもこのような楽器は粗悪で音色も悪く、長くチェロを楽しむためにはお勧めできません。
当教室でも楽器は一ヶ月の期限付きでお貸ししておりますが(数に限りがあるのでお貸しできない場合もあります)、その期間はあくまでも楽器を選ぶための期間であることをご理解していただきたいと思います。少なくともそれまでには楽器を買えるだけの算段を済ましてからご相談ください。
”お勧めの楽器の買い方”
さて、次に楽器の買い方として私がお勧めしている方法は、私と長年の付き合いがある弦楽器製作家の山本正男氏の工房(ブログでも紹介しております)で購入するということ。この場合私がご予算に合わせて責任を持って楽器や弓の選定をさせていただきます。
山本氏は腕の確かな職人ですのでメンテナンスなど後々まで安心です。ただ山本氏の店は個人経営の小さな工房ですのでローンが使用できません。ローンで購入希望される場合、他店で購入していただくことになりますが、その場合でも楽器の選定はさせていただきますので安心してご相談ください。
生徒の声
”幸運な出逢い”
レッスンに通い始めて3年半になります。チェロの教室を探して三軒目に先生と出逢えましたのは息子と私にとって幸運でした。
先生が選ばれる練習曲は旋律が美しいものばかり。たとえ短いエチュードでも一緒に合奏していただくと拙い息子の弾き様でも素敵な音色の世界の一員になったようです。
弓使いや移弦の仕方などは他教室の様な退屈な、あるいはスパルタ方式のようでは無く、曲と共に自然な形で教えていただいているようです。
本人が中学受験の際、また、中学入学後のクラブ活動との兼ね合い等、相談に乗っていただいた事数知れず。にもかかわらずいつもフレキシブルに対応してくださってありがたい事だと思っています。クラブや友人達との交流、と、やりたい事が沢山ある息子ですが「遊びたいからチェロを辞めたい」と言ったことが一度も無いのは温かいご指導のお蔭だと感じています。
チェロを大人サイズに変える必要が来た時にお願いをしまして「山本ストリングス」さんに何とも美しいチェロを作っていただきました。市場に出回るものより遥かに良心的で、かつ素晴らしい品格のチェロは息子の弱点をカバーしてくれる音を作り出してくれています。レッスン時に待機している私は先生と息子のセッションを聴いて楽しむ贅沢な時間を過ごさせていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
中1男子の母
”チェロを楽しく奏でるために”
月2回のレッスンの帰りはいつも「音楽っていいなあ」そんな気持ちで帰ります。
ポジションの練習、そのポジションを使っての練習曲、その練習曲は先生との二重奏で 且つ素敵な曲ばかりです。練習曲がこんな綺麗な二重奏なんて!と毎曲弾き終わる度に驚きます。
私は歌でもハモることが好きです。楽器も1人で弾くよりも合奏する方が好きです。 だから、このレッスンがとても楽しいです。
私は大学のオーケストラサークルでチェロを始め、卒業後はアマチュアオーケストラに参加していました。 オーケストラでは自分の音はあまり聞こえず、音程が外れていてもカバーされるので弾けてる気になります。だから、もっと正しい音程で上手く弾けたら楽しいのになと演奏会の度にもどかしさを感じていました。
神戸に転勤になり、オーケストラはいいから一人でも人前で披露できるくらい上手くなりたいと思い、 ネットで見つけたのが川内先生のチェロ教室です。いつか元のオーケストラに戻ったとき、「上手くなったね~」と驚いてもらえるように、そして演奏会で堂々と弾けて自分がもっとチェロを楽しめるように、しばらくは神戸にいて先生のレッスンを受けたいです。
転勤、ありませんように!
女性、会社員
”素晴らしい指導”
50歳を迎えようとしていた時、かねてから憧れだったチェロを弾きたいと思い、近所のバイオリン教室で開催されていたチェロ教室に通い始めましたが
仕事の都合で、川内先生の教室にお世話になるようになりました。
基本的に合奏を通じて演奏法やチェロの特質、さらには音楽の考え方、曲(音楽への)向き合い方など、広く教えてくださいます。
先生自身もチェロをお持ちになって実際の弾き方や体の動かし方、チェロの扱い方まで指導くださるので、分かりやすく、実質的な練習だと感じます。
難しい奏法などの時にはビデオで撮影させて頂いて自宅で復習するようなこともあります。
まだ川内先生に指導頂いて、3年ほどですが、5年、10年、続けてチェリストと呼ばれても可笑しくない奏者になりたいと思っています。
素晴らしい指導者に出逢えたことに感謝!!!
男性、自営業