ヴィブラートのかけ方を中心にレッスンをしてくださいといってレッスンに来る生徒も時々いらっしゃいます。
そのような方は大抵、ヴィブラートかけなければ音楽にならない、チェロらしくないというような強迫観念があるようです。
そのような生徒にはまず、ヴィブラート無しでも美しい音が出せるように指導します。
そのためには左手の形や無理のない弓の持ち方、動かせ方を習得させることです。
中には常に振幅の大きいヴィブラートをかけ続けることを求める生徒もいます。
そのような生徒はヴィブラートがかかり難い指にも必死でヴィブラートをかけようとするあまり、結局、肩や指に力が入りすぎてしまい、せっかく良いヴィブラートがかかり始めているのに、その動きを止めてしまっている傾向が見受けられます。
そのような生徒には指全体から見て、一番かかり難い指の振幅に他の指の振幅を合わせる。
これで指全体のバランスが取れるのです。
大体、ヴィブラートというもの、全ての指に均等にかけようとする発想が、そもそも間違っていると思います。
指は長さも機能も個性もそれぞれ異なります。ロボットじゃあるまいし、全ての指が均等ということなどあり得ません。
それぞれの指に合ったヴィブラートをかける。自分が欲する音には、それが出しやすい指でヴィブラートをかける、
これがチェロを弾く楽しみでもあるのですから。
そのように考えると、ヴィブラートをかけることがもっと楽にそして楽しくなるでしょう。
Comments are closed.