◎ 今日は、理想のレッスンの在り方について、私が心が日々心がけていることをお話します。
世間一般的に楽器のレッスンとはどのように進められているでしょうか。
まず、先生は生徒に曲を与える。言った事を素直にやろうとする、または言った事がすぐにできる生徒はかわいいですし教えることが楽でもあります。反対に練習して来なかったり、自分の思う通りに弾いてくれなかったりする生徒には腹を立てて怒鳴る。この時点で生徒には愛情などはなく失望ばかり。憎しみすら芽生える事もあるでしょう。
それで、言わなくていい厭味を言ったりする。
こんな先生は多いと思います。
基本的に先生の趣味を生徒に押し付けているだけのレッスンが大半ではないでしょうか?
私はいつも、生徒を教師の自己満足による“作品”にしてしまうことを恐れているのです。
どう弾いたにせよ、生徒がそう考えて弾いたのですから、まず生徒の弾いた結果を尊重すべきです。
自分だけが正しい(こういうことって、あまりないのですが)、教えてやるのだという意気込みばかりで、生徒の個性もまるで無視、生徒側の都合も考えない。ただ自分の趣味を強要する。できない生徒に途方に暮れ、それは結果として力んでしまった自分自身の首を絞め苦しむだけ。
そんなレッスンだけはしたくありません。
生徒の方が正しかった、ということなどいくらでもあるのですから。
音楽を生徒と共感共有していくという意味で、生徒と一緒に学ぶという態度は教師には絶対必要だと思います。
レッスンになると感情的になる先生が多過ぎますね!
悪いと思う所を見つけると、鬼の首を取ったように勝ち誇って欠点を論い、“もぐら叩き”かゴキブリ退治のようにどうでも良い所を攻撃し、重箱の隅を突くかのように細かい所をほじくり返す。このような教え方では、本当の意味での教えたことにはなりません。
生徒は育たない。
もっと大きな目線で眺め流れを重視し、全体的なバランスを考え、必要な事だけ指摘するべきです。欠点と思われることが、その生徒にとっての個性であり長所であることもあるのです。
できない事があれば一旦棚上げにしておけば良いのです。大切な事は他に沢山ありますから。
続く
Comments are closed.