先生と“息”を合わせる事によって音楽は理解しやすくなりますし、さらに自分の音楽まで高めることが出来るのです。
レッスンの時、先生と“息”を合わせることで得た時の感動や喜びを身体で覚えるわけです。
また十分弾けていない場合も知らず知らずのうちに教師の“息”に乗せられ、言い方を変えれば教師の“息”に丸め込まれて弾けてしまうのです。まあ自転車の補助輪のようなものでしょうか。そのうち子供は補助輪がなくても自力で走れるようになるのです。やがて子供は親の懐から巣立っていくのです。
さあ、合奏しましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
【大阪校】大阪市鶴見区今津中 1-6-48
【明石教室】明石市北王子町 2-26
【芦屋教室】芦屋市高浜町 4-1-1831
チェロを始めようと思っている方、チェロがもっと上手になりたい方へ
大阪市鶴見区の川内昌典チェロ教室
Copyright(C)2015 Kawauchi Cello Classroom All Rights Reserved.
Comments are closed.